景気が上向いているとニュースなどで見かけることが増えてきましたが、恩恵を受けているのはまだまだごく一部というのが現状です。多くの人は十分な収入を得ているとは感じておらず、サラリーマンなども本業とは別にこっそり副業をやっている人もかなり多いです。

従来は本業の妨げとなる可能性があるため、サラリーマンが副業することは就業規則などで禁止されてきました。

副業を認めている企業はまず無かったのですが、近年では経済的な問題などに配慮し、一定の条件下で副業することを許可する企業も増えてきています。

このように、複数の仕事を兼ねながら働くことを複業と呼び、現代社会ならではの働き方として注目を集めています。ただ、複業してみたいと思っていても、具体的にどんな働き方をすれば良いのか分からないという人も多いでしょう。

従来のアルバイトやパートなどとは異なり、最近はインターネットを活用した新しいスタイルの副業も人気が高いので、どんな副業スタイルがあるのかを知っておきましょう。

フリーランス

副業として最も働きやすいのは、自分が持っているスキルや資格などを活かしてフリーランスとして働くやり方です。

例えば、インターネット上のサイトに掲載される様々なネタやコラムを執筆するライティング、趣味で作成したハンドメイド作品をオークションやネットショップで販売する、イラストやウェブデザインなどを手掛けるなど様々な方法があります。特定の企業に雇用されて行うものではなく、依頼ごとに作業をして報酬を受け取るというスタイルなので、フリーランスと呼ばれます。

企業に雇用されているわけではないので本業にも影響しませんし、経験を積んでいけば高い報酬を狙うこともできます。そのうち本業の収入を超え、フリーランスとして活動する方が本業になる可能性もあるので夢のある話です。

クラウドワーカー

クラウドワーカーは、クラウドソーシングというネット上のサイトを通じて仕事を請け負い、自己の責任において働く人のことを言います。通常、働く場合はまず会社に所属し、そこで振り分けられる様々な業務に従事します。

しかしクラウドソーシングの場合、仕事を依頼したい人や企業が特定の業務を発注し、それを行うスキルのある人が請け負って納品するという形になります。

特定の業務をアウトソーシングするとも言え、企業にとっては人件費や労力の節約になります。一方の仕事を請け負う側としても、自分が出来そうな仕事だけを選んで請け負い、決まった報酬を受け取ることができるのでメリットが大きいです。

フリーランスと似た働き方ではありますが、フリーランスと違ってクラウドソーシングサイトを利用すれば仕事を探すことができるので、人脈や高いスキルなどが無くても仕事を請け負えるという特徴があります。

ただ、クラウドソーシングサイトの利用にあたっては、報酬から一定の手数料や仲介料などを差し引かれることが多いです。

場合によってはかなり高い手数料を取られてしまうこともあるので、仕事を請け負う前に手数料について詳しく確認しておく必要があります。

ノマドワーカー

マドの由来は英語の「Nomad(ノマド)」。

これは「遊牧民」という意味です。遊牧民は牧畜を営み、砂漠地帯などを移動しながら生活していますよね。私たちが最近良く耳にする「ノマド」も働く場所を問わず、自分でワークスタイルやライフスタイルを選ぶことができる。そんなところから呼ばれるようになりました。

具体的には、パソコンやスマートフォン、タブレット端末などを使用して、Wi-Fi環境があるところを自由に選択して仕事をすることです。このような働き方をしている人を、「ノマドワーカー」と呼びます。

この言葉が現れたのは2009年ごろで、海外では日本よりも前にこの言葉が生まれていたそうです。

職場に縛られることなく、自分の自由で働く場所を選べるのは、かなり魅力的ですよね。一般的にはカフェなどを利用している人が多いです。このようにして働く仕事のことを「ノマドワーク」という言い方もします。

ノマドとは、仮に会社勤めはしていても場所を自由に選んで仕事をしている人や、肩書がない人、個人でネット事業を起している自営業の人まで、幅広い人たちのことを指します。

リモートワーカー

リモートワーカーは、その名の通りリモートスタイルで仕事をする人のことを指します。自宅にいるまま仕事をするケースがほとんどで、会社に籍は置いたまま仕事だけを家でやれるため、非常に便利です。

リモートワーク以外にテレワーカーと呼ばれることもありますが、基本的な意味は同じです。

インターネット環境が充実した現代だからこその働き方で、自宅でのんびりしながら仕事ができるため大いに人気があります。雇用する企業側としても、例えば出産や育児によって従業員が給食する場合、リモートワーカーになってくれれば完全に休業するのではなく、時間を見つけて自宅で仕事してもらえるため生産性の向上が期待できます。

もちろん全ての企業や職種でリモートワーカーが認められているわけではありませんが、女性の社会進出や男性の育児休暇取得推進に効果的だとして注目を集めています。業務内容によっては自宅で行えないものも多いですが、導入を検討している企業も増えつつあります。


フリーエージェント

フリーエージェント (free agent) とは、組織に雇われない働き方をする人々である。
主にインターネットを使って自宅で働き、アメリカでは労働人口の四分の一がこの働き方を選んでいる。
近年アメリカで注目されているフリーエージェントの議論は、日本ではまださほど議論されていない。

日本において学術的にフリーエージェントの議論を展開しているのは、今のところ玄田有史と三島重顕である。 玄田はDaniel Pink(2001)の邦訳である『フリーエージェント社会の到来』(ダイヤモンド社)に付録としてコメントを載せている。

定義

三島は(2006)フリーエージェントを以下のように定義している。 定義:「正規雇用者として組織に所属することなく、他者による時間的、空間的、対人関係的、また職務内容的な制限を受けずに、本人の自由裁量に基づいて働くこと」(正社員と比較して相対的に)。

分類

以下のように、三島(2006)は「能力」(十分に自活可能な経済的収入をもたらす専門的な知識や技能、または資本力、あるいはその両方を有すること)と「意図」(本人が自ら好んでフリーエージェントになったか否か)という2つの基準、ならびに安定志向」と「やりがい志向」という副次的な基準から、フリーエージェントを4つに分類している。

<独立独歩型>

専門知識・技能といった能力があり、意図的にフリー・エージェントを選択したケース。やり甲斐志向の者が多いと思われる。しかし、専門知識を持たない安定志向の者でも、何らかの資本能力を持つならば独立できる。

<環境不遇型>

能力があるものの、正規社員となる機会に恵まれなかったため、非意図的にフリー・エージェントとなったケース。安定志向の者が多いと思われる。

<自由尊重型>

能力不足であるが、意図的にフリー・エージェントを選択したケース。能力を身につけて独立独歩型を目指すやりがい志向の者と、正社員を希望しながらも労働条件や将来性の悪化のため、意図的にフリー・エージェントを選択した安定志向の者とがある。

<不可避型>

能力不足かつ非意図的なフリー・エージェント。正社員を希望する安定志向の者が多いと思われる。

引用: wikipedia

まとめ

このように、終身雇用制が崩れつつある現在の日本では、いかにインターネット社会に対応した新しい働き方ができるかが重要となります。

ニーズの高い分野でフットワーク良く仕事を探し、報酬を得るというのも能力の一つです。人によってスキルも経験も興味のある分野も異なるため、どの働き方をメインにするかは異なりますが、いずれにしてもインターネットを活用することになります。

インターネットやパソコンに関するスキルや知識を身に着けておくことが非常に重要となるので、積極的に勉強を重ねるようにしましょう。

これらのスキルを高めておけば、例えば病気や育児などで家から離れられなくても、年齢が高くなっても、変わらず仕事をして収入を得ることができます。将来的にも非常に期待できる働き方なので、興味を持って調べてみることをおすすめします。

FEATURED POSTS

  1. 情報

    複業・副業でもっと稼げるようになる厳選おすすめツール22選
    複業・副業でもっと稼げるようになる厳選おすすめツール22選…
  2. 働き方改革

    【これからの働き方】正社員はこうなる!フリーランスはどうなる…
  3. 情報

    資金調達の代行を探してるならプロ人材やCFO経験者へ依頼すべ…
  4. 情報

    FINANCIAL_CFO代行
    CFOの代行サービスとは?おすすめ法人・更にコストを抑える方…
PAGE TOP